2003年ごろから続いている韓流ブーム!今も衰えることなく、韓国のドラマやK-POPがはやり続けています。そこで今回は、韓国に行った際に日常会話で使えるあいさつをご紹介いたします。今更、聞けない안녕(アンニョン)などのような基本的な挨拶の意味から、紹介したいと思います。
目次 1韓国語の基礎知識
2韓国語の基本の挨拶の言葉12選
3韓国語で自己紹介をしよう!
4もっと旅行で使える韓国語7つ
5まとめ
言葉を勉強する前に知っておきたい韓国語の基礎知識です。まず、韓国語は日本語と同じように「~です・ます」のように丁寧な話し方と、「~だよ・ね」などのように友達に話すカジュアルな話し方があります。
丁寧な話し方にも2つ表現があって、よりフォーマルなハムニダ体と丁寧だけど少しカジュアルなヘヨ体があります。どちらも丁寧なので訳すのであれば、~です・ますになります。ハムニダ体の例はよく耳にする감사합니다(カムサハムニダ)ありがとうや~입니다(イムニダ)で、ヘヨは~요で終わる物です。
ヘヨ体にもいくつか種類があるのですが、文法をきちんと勉強し始めてからでも全然間に合うので今は覚えなくても大丈夫です。ハムニダ体とヘヨ体はどちらを使っても問題ありませんが、よりフォーマルなハムニダ体を使っておけば問題ないので、ハムニダ体を優先的に覚えていただけたらと思います。余裕のある方はぜひ、ヘヨ体も覚えてください。
カジュアルな話し方をパンマル(ため口)と言います。パンマルのルールはいろいろありますが、ここでは簡単に2つだけ説明します。最初はルールではなく、単語を覚えてもらえるといいかなと思います。韓国語に慣れてきたら、ぜひルールも勉強してみてください。
「大丈夫です」の괜찮아요(ケンチャナヨ)。知っている方も多いのではないでしょうか?これは~요で終わっている言葉なので、ヘヨ体ですね。カジュアルな言葉にしたい場合には요を取ります。괜찮아(ケンチャナ)。K-POPアイドルも괜찮아(ケンチャナ)はよく使っていると思います。このようにヘヨ体でヨを取れば友達に話すカジュアルな話し方になるので、こういった簡単なルールを押さえてもらえれば日常会話を楽しく学んでいけると思います。
もう1つは「また会いましょう」の또 만나요(トマンナヨ)の요を자に変えます。すると、또 마나자(トマンナジャ)、「また会おう」というカジュアルな話し方になります。
こういった感じで、韓国語には日本語のように丁寧な話し方とカジュアルな話し方があり、丁寧な話し方には2つの言い方があるということです。これだけは頭に置いておいていただければいいと思います。
ここからは韓国語の基本的な挨拶を12個紹介します。暗記して、旅行などで使ってみてください!
朝・昼・晩を問わず使えるので便利な挨拶の言葉です。朝・昼・晩で変わる挨拶もありますが、最初は안녕하세요(アンニョンハセヨ)だけ覚えていれば問題ないと思います。
発音のポイントとしては、「ン」をきちんと発音してみてください。よく韓国語をきちんと勉強してない人は「アニョハセヨ」と言っているイメージがあります。「ン」をきちんと発音しているだけで、ちゃんと勉強している・わかっていると思われると思います。ちょっと難しいですが、「ン」の発音を練習してみてください。カジュアルな話し方は안녕(アンニョン)です。友達になったらこの안녕を使ってみてくださいね!
2. 안녕히 가세요(アンニョヒカセヨ) 안녕히 계세요(アンニョヒケセヨ)さようなら
これは~요で終わっているので、丁寧な表現です。そして、この丁寧な表現のさようならは少しややこしいです。2つあって、안녕히 가세요(アンニョヒカセヨ)は、帰らない人(その場にとどまる人)が帰る人にかける言葉です。안녕히 계세요(アンニョヒケセヨ)は反対で、帰る人が帰らない人(その場にとどまる人)に言う言葉です。慣れるまでは難しいかもしれません。
そんな人は「조심해서 가세요(チョシメソカセヨ)お気を付けて」を使うと良いでしょう。さよならではありませんが、これも別れ際の挨拶で、帰る人・帰らない人、関係なく使うことができます。お気を付けてのカジュアルな言い方は조심해서 가―(チョシメソカー)最後の「か」はのばします。また、さよならのカジュアルな言い方は안녕(アンニョン)です。こんにちはと同じです。便利な言葉なので안녕(アンニョン)も覚えてください。
3. 잘 지내요?(チャルチネヨ)お元気ですか?
久しぶりに会ったときなどに使う言葉です。少し改まった表現に잘 지내세요?(チャルチネセヨ)があります。こちらはビジネスなどでよく使います。普段の日常会話であれば잘 지내요? (チャルチネヨ)がよく使われています。
これもみなさんご存知の方がほとんどだと思います。より発音を上手にするなら「ム」は「う」の口ではなく、「ン」のように口を閉じる形で「m」の発音をすると良いと思います。
ありがとうには2つ言い方があります。감사「感謝」という言葉を使った감사합니다(カムサハムニダ)と、もう1つは고맙습니다(コマッスムニダ)です。両者はどちらも丁寧は形で、違いは고맙습니다(コマッスムニダ)の方が少しカジュアルな表現になります。どちらを使用しても構いません。ありがとうのカジュアルな表現は「고마워(コマウォ)ありがとう」です。감사합니다(カムサハムニダ)のパンマルはなく、ありがとうのパンマルは고마워を使います。
また、丁寧な言葉とカジュアルな言葉のどちらも併「정말(チョンマル)・진짜(チンチャ)本当に」という言葉と一緒に使われることが多いです。「정말(チョンマル) 감사합니다(カムサハムニダ)本当にありがとうございます」という形で使い、より感謝の気持ちを強めることができます。
5. 저기요(チョギヨ)すみません
この「すみません」は、お店の人を呼ぶときなど、人を呼ぶときに使う「すみません」です。注文する際などに覚えておくと便利だと思います。
今度は謝る方の「すみません」です。自分が何か悪いことをしたときに、謝るときに使います。もう1つ미안해요(ミアネヨ)もあります。これはドラマでもよく出てくるので知っている方も多いと思います。謝る言葉も2つあります。죄송합니다(チェソンハムニダ)はより丁寧な表現となります。カジュアルな表現は미안해(ミアネ)を使います。
7. 실례합니다(シルレハムニダ)すみません・(お先に)失礼します
この「すみません」は部屋に入るときや、去るときに使う「すみません・失礼します」です。謝るときや人を呼ぶときには使わないので注意しましょう。
8. 아니에요(アニエヨ)どういたしまして・大丈夫です
ありがとうに対する返事になります。もしかしたら、言われるかもしれないので、覚えておくといいと思います。もう1つ大丈夫の괜찮아요(ケンチャナヨ)を使うことができます。
9. 또 만납시다(トマンナプシダ)また会いましょう。
これも別れるときに使う挨拶です。また会いましょうはたくさん言い方があります。会うは「마나다」と「보다」の2つあり、ハムニダ体・ヘヨ体とあるので丁寧な言い方だけでも4つあります。意味に大差はないので、どれか1つだけ覚えれば良いです。또 만납시다(トマンナプシダ)・또 만나요(トマンナヨ)・또 봅시다(トポプシダ)・또 봐요(トバヨ)のどれか1つを覚えてみてください。たださよならだけでなく、また会いましょうがあった方が、相手もよく思ってくれるはずです。
カジュアルな表現は또 마나자(トマンナジャ)・또 보자(トポジャ)の2つです。友達にはこちらを使ってみてください。
10. 잘 먹겠습니다(チャル モッケッスムニダ)いただきます
ご飯をたべるときに言う言葉です。英語では近い言葉はありますが「いただきます」という全く同じ意味の言葉はありません。言語によっては同じ言葉があるとは限りませんが、韓国語は「いただきます」があります。食べる前にこの言葉を言うと、食堂のおばちゃんは喜ぶかもしれませんね。ローカルな食堂に行った際や、おばちゃんがフランクに話してくれる時には、ぜひ使ってみてください!
11. 잘 먹었습니다(チャル モゴッスムニダ)ごちそうさまでした
いただきますと来たら、次は「ごちそうさまでした」ですね!「ごちそうさまでした」は잘 먹었습니다(チャル モゴッスムニダ)です。これもローカルな食堂に行った際や、おばちゃんがフランクに話してくれる時には、ぜひ使ってみてください!
12. 안녕히 주무세요(アンニョンヒ チュムセヨ)おやすみなさい
最後は寝る前の挨拶です。夜に別れを言うときにも使うことができます。잘 자(チャルジャ/おやすみ)
ここからは韓国語の自己紹介について説明したいと思います。誰かと出会ったら、積極的に話しかけて、自己紹介してみてください。初めて会った人には恐らく丁寧な話し方をすることが多いので、丁寧な話し方の場合のみをご紹介します。
自己紹介の流れ
1. 안녕하세요(アンニョンハセヨ)こんにちは
2. 처음 뵙게습니다(チョウンペッケスムニダ)はじめまして
3. ○○라고 합니다(ラゴハムニダ)○○です。
4. 마나서 반갑습니다(マンナソパンガッスムニダ)お会いできて嬉しいです
5. 잘 부탁합니다(チャル プッタッカンミダ)よろしくお願いします
このような流れで自己紹介すると思います。このフレーズを丸々、暗記すると良いでしょう。○○にはご自身の名前を入れてください。また、マンナソパンガッスムニダはもっと丁寧な言い方があります。上の人やビジネスのときには만나서 반가웠습니다(マンナソ パンガウォッスムニダ)・만나서 반가워요(マンナソパンガウォッソヨ)を使ってもいいと思います。
ここからはもっと旅行で使える便利な韓国語を紹介したいと思います。
1. ○○주세요(○○チュセヨ)~ください
例えば、물을 주세요(ムルル チュセヨ)水をくださいのように、何かがほしいとき・注文をするときにこの言葉を使います。○○の言葉を換えて、いろいろ使えるので、覚えておくと、とても便利です。食べ物でも物でもどちらでも使うことができます。
2. 됐어요(テッソヨ)いらないです・もういいです
韓国では日本と違って、押し売りなどがある文化です。いらないときにはっきりとこういう言葉をいうと良いです。あとは話を聞かずに相手にしないのも有効です。韓国の市場のおばちゃん・おじちゃんは押しが強いので、はっきり断れないと、買う羽目になることも・・・楽しい旅にするためにも、はっきり断りましょう。
3. 화장실은 어디예요? (ファジャンシルン オディエヨ)トイレはどこですか
「トイレ」に行きたいときに見つからないと緊急事態ですよね。「トイレはどこですか」も覚えておくと便利です。また「○○어디예요?(オディエヨ)で○○はどこですか」なので、これも覚えておけば、言葉を入れ換えるだけで使えるので、とても便利です。
4. 이것 얼마예요?(イゴッオルマエヨ)これはいくらですか。
旅行に行くと必ずお買い物すると思うので、これも覚えておいた方がいいでしょう。ただし、この場合、答えは韓国語で返ってくると思うので、数字を覚えないといけない可能性があります。観光地であれば英語を使えると思うので、値段は英語で聞いた方がいいかもしれません。数字が覚えられた人はぜひ使ってみてください!
5. 깎아주세요(カッカジュセヨ)値下げしてください
値段を下げてほしいときに使う言葉です。買い物に慣れてきたらぜひマーケットなどで使ってみてほしい言葉です。マーケットで試してもらえるとコミュニケーションを楽しめると思います。
6. 잘 모르겠어요(チャルモルゲッソヨ)わかりません
1人で行動していたら、韓国人に間違えられるなんてこともあるかもしれません。同じアジア圏で顔も似ていて、K-POPの流行から、韓国ファッションが日本でも流行っているので、服装も似ています。韓国人に見られて、道を聞かれることもあるかもしれません。そんなときに、話せなくて困ると思います。「わかりません」という言葉を覚えておくと便利だと思います。
「죄송합니다.잘 모르겠어요すみません。わかりません」と答えるとより丁寧でいいでしょう。
7. 도와 주세요(トワジュセヨ)・살려 주세요(サルリョジュセヨ)助けて
最後は助けてです。観光中に困ったことに遭遇することもあるかもしれません。覚えておくことに越したことないと思います。荷物を運ぶのを手伝ってほしいなどの日常生活でちょっと手伝ってほしいときが、도와 주세요(トワジュセヨ)で、襲われるなどの命の危険なときは、살려 주세요(サルリョジュセヨ)を使います。
ここまで、韓国語の基本的な挨拶・自己紹介などを紹介してきました。ぜひ、韓国へ旅行に行った際にはこれらの韓国語を使って見てください!
韓国語の教室をお探しの方はオンラインzoom韓国語教室 ボヌールリモート韓国語教室をご利用ください。講師は全員、韓国在住のネイティブコリアンで、韓国語と日本語を混ぜながら丁寧に分かりやすくレッスンいたします。無料体験レッスン(30分)も受け付け中ですので、お気軽にお問い合わせください!
オンラインの韓国語レッスンなら - ボヌールリモート韓国語教